inner-beauty-certifications

インナービューティーの資格おすすめ3選の比較(通信講座、仕事への活用)


インナービューティーに関する資格を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

腸の役割腸内細菌栄養学ダイエット理論を学ぶ資格や、食材の選び方調理法、食生活の改善方法を学ぶ資格、ファスティングの仕方を学ぶ資格もあります。

また、講師として仕事に活用できる資格や、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、インナービューティーに関する資格を選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、インナービューティーに関する資格おすすめ3選と、その取得方法をご紹介します。

 

インナービューティーの資格おすすめ3選

questions-for-inner-beauty-certifications-min

インナービューティーの資格を選ぶときにチェックしたいポイントは5つあります。

    •  何を学びたいか。(栄養学ダイエット理論、食生活の改善方法、ファスティング)
    •  どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座
    •  資格を取得した後、どのような仕事に活用できるか。(講師、料理教室、美容サロン)
    •  難易度はどのくらいか。(合格点、合格率)
    •  どのくらいの費用がかかるか。

上記ポイントを踏まえつつ、おすすめの資格をご紹介します。

  1.  インナービューティープランナー
  2.  ViterraFCアンバサダー
  3.  発酵食美インストラクター

それぞれを詳細にご紹介します。

 

1. インナービューティープランナー

inner-beauty-planner-top-min

一般社団法人インナービューティーダイエットが認定する資格です。

美腸栄養学の基本から始まり、腸内環境を整える食事、食事指針、アンチエイジングやダイエットに特化した調理法栄養学を座学として学びます。

inner-beauty-planner-lesson-min

プログラムでは、専門家としての技術も習得します。野菜の切り方出汁の取り方などの基本的な調理技術を学びます。

inner-beauty-planner-lesson2-min

さらに、ご飯の炊き方シチューロールキャベツポトフの作り方を習得していきます。

inner-beauty-planner-lesson3-min

レシピ作り食材の選び方を学びます。

inner-beauty-planner-lesson4-min

クライアントとの効果的な関係構築のため、カウンセリングの仕方についても学びます。

inner-beauty-planner-lesson5-min

プレゼンテーションの仕方として、盛り付け器選びのコツを学びます。

inner-beauty-planner-lesson6-min

資格の取得後は、協会公式認定校としてレッスンを開講できます。認定講座は通学通信オンラインのいずれかで受講でき、通信講座の場合、動画学習と3回のスクーリング、及び3回の個人レッスンを経て資格を取得できます。

インナービューティープランナー 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

課程 内容
初級課程 インナービューティーダイエットの基本、腸内環境を整える食事
  食事指針、腸から美しく健康に生きる食事の導入
上級課程 料理の基本、についての知識、具体的な食べ方調理法
  和食のレッスン、野菜の切り方と飾り切り
  発酵の基本レシピ発酵調味料の使用法、発酵の歴史と発酵食品
  美腸プレート1dayレッスン、ぬか床1dayレッスン
マスター課程 トラブル別レシピの考案、レシピの書き方、食材選び、発酵の調理とレシピ考案
  盛り付けの基本、器選びのコツ、テーブルコーディネート
  カウンセリングの心得、サポート方法、笑顔を引き出す技術
  和食器を活用したワンプレートの考案

◆ 資格取得後の仕事

協会認定校の講師

◆ 料金(税込)

540,000円

◆ 難易度

未公開

◆ 受験場所

東京、名古屋、滋賀、札幌、沖縄

◆ 運営団体

一般社団法人日本インナービューティーダイエット協会

◆ 資格の取得方法

 

2. ViterraFCアンバサダー

viterra-min

WAYK’S株式会社が運営する資格で、食物酵素消化酵素代謝酵素の働きについて学んだ後、ファスティング(断食)のルール、食事法を学びます。

なお、ファスティングの進め方がYouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。

資格を取得するときは、資格講座を受講した後にテストを受験します。合格をした後に、ファスティングの体験し、サポート研修を受講します。ファスティングやサポート研修などの記録を残した後に、ディプロマを取得できます。

ViterraFCアンバサダー 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  ファスティングの概要
  •  ファスティングの必要性
  •  ファスティングで期待されるメリット
  •  ファスティングの方法

◆ 資格取得後のキャリア

ViterraFCアンバサダー

◆ 料金(税込)

受講料: 55,000円 ※ 受講料に商品は含まれていない

◆ 難易度

70点以上(合格率99%)

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

WAYK’S株式会社

◆ 資格の取得方法

 

3. 発酵食美インストラクター

hakkoushokubi-min

特定非営利活動法人 日本統合医学協会が運営する資格です。

発酵の仕組み進み方効用、甘酒、ぬか床、納豆、麹を使った調味料など、発酵食品に関する幅広い知識を学びます。

hakkoushokubi-text1-min

オンライン動画を視聴することで、自分のペースで学習を進められます。

hakkoushokubi-text2-min

また、テキストは全ページカラーで、図をつかって、わかりやすく解説されています。

hakkoushokubi-text6-min

講座を修了すると、Web上で試験があります。試験に合格をすると、認定証を取得できます。

hakkoushokubi-certificate-min

発酵食美インストラクター 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

カテゴリ 詳細
発酵食品の健康効果
  • 発酵食品が人の体に良い理由やその働きについて学ぶ。
  • 乳酸菌酵母菌などが生み出す健康効果や腸内環境改善、免疫力向上
甘酒
  • 甘酒飲み方作り方を学ぶ。
  • 甘酒に含まれる栄養素や、美容・健康への効果
ぬか床
  • ぬか床乳酸菌酵母菌酪酸菌のメカニズムを学ぶ
  • ぬか漬けが健康に良い理由
  • ぬか床の管理方法漬け方
納豆
  • 納豆に含まれる美容・健康に有効な栄養素成分
  • 納豆キナーゼの働きや、納豆を使った食生活
味噌
  • 味噌の多様性
醤油
  • 醤油の種類と特徴
  • 酢の作り方と種類
実践的なお料理レシピ
  • 家庭で実践できる発酵食品を使ったレシピ
  • 料理の作り方

納豆キナーゼの成分や効用を解説してくれます。

hakkoushokubi-text3-min

味噌の活用選び方を教えてくれます。

hakkoushokubi-text4-min

ぬか床のメカニズム作り方を教えてくれます。

hakkoushokubi-text5-min

◆ 資格取得後の仕事

料理教室

◆ 料金(税込)

66,000円

◆ 難易度

未公開

◆ 受験場所

自宅

◆ 運営団体

特定非営利活動法人 日本統合医学協会

◆ 資格の取得方法

 

まとめ

本記事は、インナービューティーに関する資格おすすめ3選と取得方法をご紹介しました。おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。

求める内容 おすすめの資格 取得方法
通学したい
通信講座で学ぶ
講師になりたい インナービューティープランナー インナービューティーダイエット協会

なお、ファスティングや腸活に関する資格は別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ ファスティングの資格どれがいい。おすすめ7選を比較(料金表付き)
       ・ 腸活の資格6選を比較!費用、仕事、通信講座、人気や口コミ

500mailsのFacebookやX(旧ツイッター)では、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です