tarot-certification-min

タロットの資格おすすめ4選!難易度・種類・通信講座


タロットに関する資格を比較した場合に、どのような違いがあるのでしょうか。

タロットの種類や特徴、読み解き方を学ぶ資格や、恋愛・結婚、仕事、健康など、ケーススタディ別にタロットの占いの仕方を学ぶ資格もあります。

さらに、独学で学べる資格や、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、タロットを学ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、タロットに関する資格おすすめ4選を比較し、その違いをご紹介します。

 

タロットの資格おすすめ4選

tarot-certification

タロットの資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは4つあります。

  •  どのような内容を学ぶか。(タロットの種類、特徴、読み解き方、占い方、開業方法)
  •  どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座
  •  どの程度の難易度か。(合格の点数、合格率)
  •  どのくらいの費用が発生するか。

上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格を一覧でご紹介します。

  1.  タロットカード士
  2.  タロットリーディングマスター
  3.  スピリチュアルタロット士
  4.  JHA認定タロッティスト資格 

それぞれを詳細にご紹介します。

 

1. タロットカード士

tarot-card-shi-min

日本占い師協会が運営する資格です。

象徴的な意味を表す大アルカナのカードと、4つの要素を表す小アルカナのカードの意味や、使い方、占いの方法について学びます。2ヶ月に1回の頻度で検定があり、在宅で受験できます。

タロットカード士 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  タロットの歴史
  •  正位置と逆位置
  •  大アルカナ(タロットカード0~21 番)
  •  小アルカナ(ワンド、カップ、ソード、ペンタクル)
  •  必要な道具
  •  タロットを使う前の注意点
  •  タロットの使い方占い方

◆ 料金(税込)

10,000円

◆ 難易度

70%以上の評価

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本占い師協会

◆ 資格の取得方法

 

2. タロットリーディングマスター

tarot-reading-master-min

日本能力開発推進協会が運営する資格です。

タロットの種類特徴、占いの流れ、読み解き方を学びます。さらに、スプレッドと呼ばれるタロットカードの展開法を学び、ケーススタディ別にタロット占いの仕方について習得します。

タロットリーディングマスター 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  タロットの歴史、タロットの種類
  •  タロット占いの流れ、タロットカードの浄化法
  •  大アルカナ小アルカナ
  •  ワンオラクル、ツーオラクル、ツーマインド、スリーマインド、ナインカード
  •  ヘキサグラム、ケルト十字、ツーエレメント、四元素相性表、ホロスコープ
  •  ケーススタディ(恋愛・結婚、仕事、健康、人間関係、未来予測)
  •  占い師としての心得
  •  開業方法、ビジネススタイル、対面鑑定、電話鑑定、メール・手紙鑑定
  •  鑑定料金の設定の仕方、開業時に必要なさまざまな登録事項

caricare-tarot-text1-min

caricare-tarot-text2-min

◆ 料金(税込)

5,600円

◆ 難易度

得点率70%以上

◆ 受験会場

在宅

◆ 運営団体

日本能力開発推進協会

◆ 資格の取得方法

口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

 

3. スピリチュアルタロット士

spiritual-tarot-min

日本メディカル心理セラピー協会が運営する資格です。

タロットカードの種類や、スプレッド(配置法)の形態、タロット占いの仕方を学びます。また、
オラクルカードとの併用の仕方も学びます。

2ヶ月に1回の頻度で検定があり、在宅で受験できます。

スピリチュアルタロット士 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  タロット占いに必要な道具、知っておくべきマナーや心構え
  •  タロットの使い方
  •  ワンド(活力や情熱のエネルギー)
  •  カップ(感情的なエネルギー)
  •  ソード(知性のエネルギー)
  •  ペンタクル(金銭などの物質的な価値の エネルギー)
  •  スプレッド(配置法)の形態
  •  トートタロット
  •  オラクルカードとの併用
  •  知っておきたい用語

◆ 料金(税込)

10,000円

◆ 難易度

70%以上の評価

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本メディカル心理セラピー協会

◆ 資格の取得方法 

 

4. JHA認定タロッティスト資格

jha-min (1)

一般社団法人 日本ヒーリング協会(JHA)が運営する資格です。タロットカードの概要や、大アルカナ小アルカナでの占い方、スプレッドでの占い方を学びます。

JHA認定タロッティスト資格を取得後、ディプロマの認定証を取得できます。

JHA認定タロッティスト資格

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  タロットカードの概要
  •  大アルカナの意味、儀式、1つのスプレッドでの占い方(スリーカードorフォーカード)
  •  小アルカナの意味、儀式
  •  小アルカナと大アルカナとで占う
  •  コートカードの意味、コートカードのみで占う、儀式
  •  全てのカードで占う
  •  タロッティストとしての心得
  •  色々なスプレッドでの占い方

◆ 料金

  •  一般価格: 50,000円(税別)
  •  認定料: 15,000円(税別)
  •  JHA入会金: 8,000円(税別)
  •  JHA年会費: 12,000円(税別)

◆ 難易度

未公開

◆ 受験場所

未公開

◆ 運営団体

一般社団法人 日本ビーリング協会(JHA)

◆ 資格の取得方法

 

まとめ

本記事は、タロットに関する資格4選の種類と費用、その取得方法をご紹介しました。

おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。

求める内容 おすすめの資格 取得方法
通信講座で取得したい
通学で取得したい JHA認定タロッティスト資格 日本ヒーリング協会
費用を安くしたい タロットリーディングマスター  キャリカレ

なお、アートセラピーに関する資格は、別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ アートセラピストの資格おすすめ5選の比較!難易度、オンライン、通信講座 

500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です